|
サイトマップ
|
よくいただく質問
|
個人情報保護方針
|
文字のサイズ
水利協は、「清掃・検査・補償」の独自システムで、水を利用する設備の衛生と利用者の安全を守っています。
トップページ
>
水に関するニュース【2022年のニュース一覧】
お知らせ
・ お知らせのアーカイブ
・ 衛生士講習会のご案内
・ 衛生士講習会の日程
・ 出版物のご案内
水に関するニュース
・ 2022年
・ 2021年
・ 2020年
・ 2019年
・ 2018年
・ 2017年
・ 2016年
・ 2015年
・ 2014年
・ 2013年
・ 2012年
・ 2011年
・ 2010年
・ 2009年
・ 2008年
・ 2007年
水に関するニュース(海外)
水利用設備環境衛生士
・ 衛生士講習会のご案内
・ 衛生士講習会の日程
・ 衛生士登録証
行政機関等の依頼で行った
レジオネラ関連講習
水利協が発行する適合証
・ 施設衛生管理適合証
・ 水利用設備環境衛生適合証
推奨品紹介
水質検査
水の安全と暮らし
水利協について
・ ご挨拶・設立趣意
・ 沿革・組織図・役員
・ 所在地・連絡先・地図
・ 情報開示 定款
・ 情報開示 事業報告
・ 情報開示 財務報告
ABOUT "SUIRIKYO"
・ CONTACT INFORMATION
・ ARTICLES OF INCORPORATION
(SELECT REVIEW)
水利協の活動
・ 協会の活動と主な事業
・ 会員制度の運営
・ 補償制度の運営
・ 人材教育/育成
・ 技術の普及・証書発行
・ 調査・研究
・ 啓蒙/安全指導/コンサル
会員制度について
・ 会員制度の概要
・ 正会員
・ 正会員の入会から事業まで
・ 正会員の事業対象について
・ 賛助会員(企業・団体)
・ 賛助会員(登録施設)
・ 賛助会員(個人)
・ 入会資料請求フォーム
会員紹介
・ 正会員
・ 賛助会員(企業・団体)
・ 賛助会員(登録施設)
関連サイト
・ 行政機関・関連団体等のサイト
・ 関連法規等のサイト
よくいただく質問(FAQ)
お問い合せ
<ご注意>
最近、当協会の会員でないにもかかわらず、あたかも会員であるかのような記載をホームページに掲載している団体・企業がありますが、当協会とは一切、関係ありませんので、ご注意下さい。なお、当協会の会員については、本ホームページの
「会員紹介」
ページをご覧下さい。
本ホームページに記載されている文書やグラフなどを無断使用している団体・企業がありますが、使用の際は必ず出典を明示して下さい。あるいは、事前に当協会にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ】
〒111-0051
東京都台東区蔵前4-6-7
MBCビル5F
電話 03(3863)2702
ファックス 03(3863)2877
Eメール
info@suirikyo.or.jp
(注) ニュースの中にあるリンクは、リンク先の都合で削除されている場合があります。
2022年のニュース一覧
7月28日(木)
レジオネラ菌検出 樹海温泉はくあ むかわ/北海道
ニュース資料:苫小牧民報
7月27日(水)
湯免ふれあいセンター 通常利用の再開について/山口
ニュース資料:長門市ホームページ
7月22日(金)
小金井市総合体育館温水プール等の利用を一時休止/東京
ニュース資料:小金井市ホームページ
7月22日(金)
御殿場の温泉施設でレジオネラ 臨時休館/静岡
ニュース資料:静岡新聞
7月19日(火)
北斗市民プールかみんぐ 通常営業再開/北海道
ニュース資料:北斗市ホームページ
7月14日(木)
久留米市田主丸老人福祉センター、浴場利用再開/福岡
ニュース資料:久留米市ホームページ
7月13日(水)
秋田テルサの女子浴室 浴槽から基準越えるレジオネラ菌検出/秋田
ニュース資料:秋田魁新報
7月12日(火)
紀北町営「きいながしま古里温泉」が営業を一時休止 レジオネラ属菌を検出で/三重
ニュース資料:中日新聞
7月6日(水)
長門市営温泉施設でレジオネラ属菌検出 施設の一部閉鎖/山口
ニュース資料:KRY山口放送
7月1日(金)
北斗市民プールかみんぐ、臨時休館/北海道
ニュース資料:北海道北斗市ホームページ
6月30日(木)
諫早の温浴施設 レジオネラ検出/長崎
ニュース資料:毎日新聞
6月29日(水)
城島保健福祉センターの歩行プール内ジャグジー、利用停止/福岡
ニュース資料:福岡県久留米市ホームページ
6月24日(金)
間山温泉公園ぽんぽこの湯、当面の間 臨時休業/長野
ニュース資料:長野県中野市ホームページ
6月22日(水)
日本製鉄の敷地から脱硫液が流出 付近に魚の死骸、原因を調査へ/千葉
ニュース資料:朝日新聞
6月20日(月)
浴槽三つからレジオネラ 基準の100倍 JR大分駅の商業ビル/大分
ニュース資料:毎日新聞
6月9日(木)
神奈川県立伊勢原射撃場 排水から基準値超える鉛検出/神奈川
ニュース資料:神奈川新聞
6月8日(水)
田主丸老人福祉センター浴場 利用停止/福岡
ニュース資料:福岡県久留米市ホームページ
6月8日(水)
下水道ゲートが開き、トラブル解決/愛知
ニュース資料:朝日新聞
6月6日(月)
指宿白水館でレジオネラ菌検出 全温泉施設の営業休止/鹿児島
ニュース資料:南日本新聞
6月3日(金)
スーパー銭湯で浴槽の湯から“基準値25倍のレジオネラ属菌” 利用客が肺炎等で入院 2日間の営業停止処分/愛知
ニュース資料:東海テレビ
6月2日(木)
レジオネラ症、熊本県内で3人報告 高齢者は注意必要/熊本
ニュース資料:熊本日日新聞
5月31日(火)
首相直轄、感染症の司令塔 爆発的拡大に対処、概要判明
ニュース資料:共同通信
5月28日(土)
横浜・ズーラシア、高濃度の次亜塩素酸ナトリウムを誤放流 市民から「小川に魚が浮いている」/神奈川
ニュース資料:神奈川新聞
5月24日(火)
基準値超えレジオネラ菌で利用者死亡 有馬温泉・かんぽの宿、営業再開へ/兵庫
ニュース資料:神戸新聞
5月23日(月)
給食米を供給するJA工場内に数年前からハト…床や機械にフンや羽根、100校で使用停止/大阪
ニュース資料:読売新聞
5月20日(金)
JAの精米工場にハトとフン 大阪・守口市などが給食納入を中止/大阪
ニュース資料:産経新聞
5月19日(木)
温泉施設で基準超えるレジオネラ菌検出 茅野、当面休館へ/長野
ニュース資料:中日新聞
5月19日(木)
雲南市みとや深谷温泉「ふかたに荘」が臨時休館/島根
ニュース資料:島根県雲南市ホームページ
5月17日(火)
下水道検査中の市職員死亡 酸欠状態か 搬送され6日後/大阪
ニュース資料:毎日新聞
5月13日(金)
雲南市大東町農村環境改善センター「桂荘」が臨時休館/島根
ニュース資料:島根県雲南市ホームページ
5月12日(木)
農作業中に軽油20リットルが流出、水路2キロ先まで油膜/滋賀
ニュース資料:京都新聞
5月10日(火)
栖本温泉センター、営業を自粛/熊本
ニュース資料:熊本県天草市ホームページ
5月10日(火)
レジオネラ菌検出 薩摩川内の温泉の営業停止命令解除 11日から営業再開/鹿児島
ニュース資料:南日本新聞
5月10日(火)
給食のご飯に黒い付着物 約80人が食べる…配送中に車内にこぼれたものを提供 業者への委託を停止/長野
ニュース資料:NBS長野放送
5月9日(月)
違法排水、熊本市の35施設で 学校、保育園、団地…下水道に流さず/熊本
ニュース資料:熊本日日新聞
5月8日(日)
競歩の給水でアルコール消毒液、選手は嘔吐し棄権 山梨の高校総体/山梨
ニュース資料:朝日新聞
4月22日(金)
宮崎市歓鯨館 レジオネラ検出で利用停止/宮崎
ニュース資料:テレビ宮崎
4月22日(金)
うだつアリーナ、入浴施設の営業再開/徳島
ニュース資料:徳島県美馬市ホームページ
4月21日(木)
学校プールの水 2カ月出し続ける 横須賀市、教員らに賠償請求 11倍の水道料金で発覚/神奈川
ニュース資料:神奈川新聞
4月20日(水)
薩摩川内の温泉施設からレジオネラ菌、基準値の35倍検出 1人感染 営業停止に/鹿児島
ニュース資料:南日本新聞
4月15日(金)
「かんぽの宿」入浴施設の利用者2人がレジオネラ菌に感染 1人が死亡 気泡発生装置から菌が繁殖か/兵庫
ニュース資料:関西テレビ
4月14日(木)
有馬温泉「かんぽの宿」でレジオネラ肺炎、70代男性死亡 水道水の浴槽で基準値超え/兵庫
ニュース資料:神戸新聞
4月13日(水)
土木センター洗濯排水垂れ流し 熊本市「環境への影響ない」/熊本
ニュース資料:TKUテレビ熊本
4月11日(月)
JR静岡駅構内 配管破損で浸水 利用者ら一時騒然/静岡
ニュース資料:静岡新聞
4月5日(火)
食中毒件数、過去20年で最少 コロナ対策、時短影響か 厚労省
ニュース資料:時事通信
3月31日(木)
土木センター洗濯排水を垂れ流し 立ち入り調査/熊本
ニュース資料:RKK熊本放送
3月30日(水)
秋田テルサ、浴室の利用再開 18日から休止/秋田
ニュース資料:秋田魁新報
3月23日(水)
県立阿賀黎明高等学校で灯油が最大約200リットル流出、近隣の町道の側溝や姥堂川でも油膜を確認/新潟
ニュース資料:にいがた経済新聞
3月23日(水)
洗濯排水を水路に垂れ流し 熊本市中央・西区土木センター 下水道への接続怠る/熊本
ニュース資料:熊本日日新聞
3月23日(水)
不正な水道管塗料、約20年前から使用 安全性未確認のまま、全国で/兵庫
ニュース資料:朝日新聞
3月21日(月)
京都の大規模断水、広報不足に住民憤り SNS使わず「防災無線で伝わると」/京都
ニュース資料:京都新聞
3月19日(土)
テルサの浴槽からレジオネラ菌検出 18日午前から利用休止/秋田
ニュース資料:秋田魁新報
3月13日(日)
マンション屋上の貯水タンク点検中に駐車場に転落 作業員死亡/大阪
ニュース資料:毎日新聞
3月9日(火)
日帰り温泉施設「じょんのび館」の浴槽でレジオネラ菌が検出、安全が確保されるまで同施設は利用を中止/新潟
ニュース資料:にいがた経済新聞
3月8日(火)
山香温泉センターの営業を再開/大分
ニュース資料:大分県杵築市ホームページ
3月7日(月)
「ごみ選別中に刺激臭」2人搬送 広島市西部リサイクルプラザ/広島
ニュース資料:中国新聞
3月7日(月)
新潟市西区で水道水に濁り/新潟
ニュース資料:新潟日報
3月4日(金)
旅館社長不起訴処分 レジオネラ菌死亡・盛岡地検/岩手
ニュース資料:岩手日日新聞
3月4日(金)
市営温浴施設の配水管損傷 秦野市が工事業者3者に賠償求め提訴へ 高橋市長「税金で建てた施設、無駄許されない」/神奈川
ニュース資料:神奈川新聞
3月3日(木)
有害物質含む水を排出 容疑で金属加工業者逮捕 警視庁/東京
ニュース資料:時事通信
3月3日(木)
ホタテ貝殻付着物から出た廃液不法投棄容疑 副町長ら書類送検/北海道
ニュース資料:朝日新聞
3月3日(木)
水道水で基準値超有害物質 沖縄・金武町、米軍由来か/沖縄
ニュース資料:共同通信
2月25日(金)
新潟市の4万4000世帯で濁り水 浄水場のポンプ停止が原因/新潟
ニュース資料:新潟日報
2月25日(金)
山香温泉センターにおけるレジオネラ属菌の検出について/大分
ニュース資料:杵築市ホームページ
2月21日(月)
旭市内の1万5千戸で断水 送水管が破損、給水所に長蛇の列/千葉
ニュース資料:千葉日報
2月18日(金)
水道水に基準値超の塩素酸 横浜市、原因は産廃処理必要な雨水の再利用/神奈川
ニュース資料:神奈川新聞
2月17日(木)
レジオネラ症、今年に入り4人目 熊本県感染症情報/熊本
ニュース資料:熊本日日新聞
2月16日(水)
レジオネラ属菌検出されず 名立区の温浴施設「ろばた館」、入浴営業再開/新潟
ニュース資料:上越・妙高タウン情報
2月16日(水)
灯油400Lが流出 埼玉・加須の小学校、屋上タンクから雨水升へ くみ取るも一部は水路に…土壌にも浸透/埼玉
ニュース資料:埼玉新聞
2月8日(火)
神奈川県立こども医療センター 検証委「危機意識が不足」/神奈川
ニュース資料:神奈川新聞
2月8日(火)
塩野義と島津、下水からコロナ検出する新会社
ニュース資料:産経新聞
2月7日(月)
水道管の漏水、人工衛星の電磁波で判定 効率的な更新めざし実証実験/愛知
ニュース資料:朝日新聞
2月4日(金)
上越市名立区の「ろばた館」浴槽からレジオネラ菌 入浴営業中止/新潟
ニュース資料:上越タウンジャーナル
2月3日(木)
首掛け空気清浄、根拠なし ヨーカ堂に再発防止命令/東京
ニュース資料:共同通信
2月2日(水)
基準値400倍超の化学物質 小田原付近、地下水から検出/神奈川
ニュース資料:神奈川新聞
1月28日(金)
水道水から基準値超の塩素酸 横浜市内3万6千戸に影響、28日朝から配水車も/神奈川
ニュース資料:神奈川新聞
1月24日(月)
温泉転落の男性死亡 国有林内、管理曖昧な野湯/北海道
ニュース資料:共同通信
1月23日(日)
松屋フーズの工場で男性死亡 貯水槽に転落/埼玉
ニュース資料:埼玉新聞
1月23日(日)
園児が大やけど、モップ洗うシンクの流水で体冷やす…報告書「感染症の危険性を増幅」/鳥取
ニュース資料:読売新聞
1月22日(土)
ニセコの河川、リゾート開発から守れ 1日50トン超の汚水排出禁止 町が条例改正へ/北海道
ニュース資料:北海道新聞
1月18日(火)
塗料不正、一部水道管の出荷再開 政令指定都市の半分以上が工事中断
ニュース資料:朝日新聞
1月15日(土)
水道管塗料に不適切な原料、東京・大阪などで工事ストップ
ニュース資料:朝日新聞
1月12日(水)
綾瀬の川に流出の有害物質はメッキ工場の塩酸 貯蔵槽が老朽化して破損/神奈川
ニュース資料:神奈川新聞
1月12日(水)
消火用水 ため池流出か 米軍三沢 有害物質含む可能性/青森
ニュース資料:東奥日報
1月9日(日)
灯油3000リットル、小学校の空調設備から流出…近くの川にも流れ込む/新潟
ニュース資料:読売新聞
1月6日(木)
新潟県糸魚川市の健康づくりセンターでレジオネラ菌が検出/新潟
ニュース資料:産経新聞
ページトップへ戻る