トップページよくいただく質問(FAQ)

<ご注意>

最近、当協会の会員でないにもかかわらず、あたかも会員であるかのような記載をホームページに掲載している団体・企業がありますが、当協会とは一切、関係ありませんので、ご注意下さい。なお、当協会の会員については、本ホームページの「会員紹介」ページをご覧下さい。

本ホームページに記載されている文書やグラフなどを無断使用している団体・企業がありますが、使用の際は必ず出典を明示して下さい。あるいは、事前に当協会にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせ】
〒111-0051
東京都台東区蔵前4-6-7
MBCビル5F
電話    03(3863)2702
ファックス 03(3863)2877
Eメール  info@suirikyo.or.jp


よくいただく質問一覧

  • **********************************************************
  • **********************************************************
  • **********************************************************

  • Q.01協会の事業内容は?
  • A協会が行っている主な事業は、次の通りです。
  • ●水利用設備機器の衛生管理に関する調査及び研究
  • ●研究会・講演会及び講習会の開催
  • ●機関誌及び図書の発行
  • ●衛生管理基準の作成・技術指導・知識の普及及び啓発
  • ●海外技術との交流及び情報交換
  • ●水利用設備環境衛生士の養成等
  • ●水利用設備環境清掃処置完了証及び分析検査完了証の発行
  • ●水利用設備環境衛生適合証の発行
  • ●その他本協会の目的達成のために必要な事業
  • Q.02会員の種類は?
  • A会員の種類は、@正会員(国内に事業所を置いて活動する企業・団体・個人)
  • A賛助会員(賛助会員には、企業・団体と、登録施設、および個人の3種類があります。)
  • Q.03会員になる資格は?
  • A会員になる主な資格は、以下の通りです。
  • @正会員:協会の趣意・目的に賛同して協会が推進する事業に協力し、水利用設備機器を所有・使用する施設の衛生管理業務(清掃・検査など)に携わる企業・団体・個人、または新たに携わることを希望する企業・団体・個人であること。
  •   詳細はココをクリックしてください。
  • A賛助会員(企業・団体):協会の趣意・目的に賛同して協会が推進する事業に協力し、協会事業に関わる製品の製造・販売もしくは技術を提供する企業・団体、またはそれら製品の設計・設置・施工などのコンサルティングを行う企業・団体であること。
  •   詳細はココをクリックしてください。
  • B賛助会員(登録施設):協会の資格制度である『水利用設備環境衛生士』の資格者が在籍する入浴施設またはホテル・旅館などの施設、並びに協会の趣意・目的に賛同し、協会が行う事業に協力する水利用設備機器を所有・使用する施設であること。
  •   詳細はココをクリックしてください。
  • 賛助会員(個人登録):協会の趣意・目的に賛同し、協会が推進する事業に協力する個人の方で、水利用設備の衛生管理、環境衛生の向上などに関心のある方です。
  •   詳細はココをクリックしてください。
  • Q.04協会の事業はレジオネラだけ扱っているの?
  • A協会は現在、水を利用する設備の衛生に関する諸問題のひとつとして、入浴施設や冷却塔などを起因とするレジオネラ感染症の予防対策が急務であると考えていますが、それ以外にも貯水槽・給湯設備・水景設備など、水に関係するあらゆる設備・施設における感染症の防止について衛生管理を行っています。
  • Q.05正会員は協会の事業以外の仕事もできるの?
  • A協会の事業と関係のない仕事をすることは、まったく問題ありません。但し、協会の事業との区別をつけて行って下さい。
  • Q.06対象施設ごとの清掃方法のマニュアルはあるの?
  • A対象施設ごとまたは対象設備ごとにマニュアルを用意してあります。
  • ■循環式浴槽の定期清掃マニュアル ■浴室(洗い場)の定期清掃マニュアル ■冷却塔の定期清掃マニュアルなどがあり、これらは『水利用設備環境衛生士』の講習会の講習内容に含まれています。
  • Q.07清掃方法や清掃頻度は根拠があるの?国や県が認めているの?
  • A清掃消毒方法や清掃頻度等の協会基準は、国が定める法令および要領・要綱・指針・マニュアル等をもとに作成しています。
  • 自治体等によっては別途基準を条例等で定めている場合がありますが、この場合はより厳しい基準を採用することが望ましいと考えます。
  • Q.08受水槽・プール等、別途資格が必要な施設の清掃は?
  • A国家資格者などの従事が必要な施設については、それぞれの資格を取得していただかなくてはなりません。
  • また、資格者がいない場合は、協会より資格者を紹介できる場合がありますので、ご相談ください。
  • Q.09施設が行っている衛生管理が、協会のものと違う場合は?
  • A原則として協会基準による衛生管理を行っていただきますが、施設が独自に行う管理内容が適切であると判断される場合はそちらを優先していただけます。
  • また、協会では施設が行っている衛生管理について審査を行い、適切であると認められる施設に対して『施設衛生管理適合証』の発行も行っています。
  •   詳細はココをクリックしてください。
  • **************************************************************************
  • Q.10衛生士とは?
  • A衛生士とは、当協会が独自に定める資格制度で、正式には、『水利用設備環境衛生士』といいます。
  • 協会が主催する講習会の全科目を受講した後に引き続き行われる「確認テスト」で協会が定める基準(50問中40問(80点)以上の正答)に合格し、水を利用する設備機器を起因とする感染症などの基礎知識、水利用設備の清掃・検査・維持管理方法、補償制度など、適切な衛生管理の知識と技術を習得したと認められる者に衛生士の資格が授与され、『水利用設備環境衛生士証』が交付されます。
  •   詳細はココをクリックしてください。
  • Q.11衛生士の受講資格は?
  • A講習は協会の会員、非会員を問わず、受講できます。
  • 水を利用する設備機器の衛生管理に携わる業務をされている方のほか、水の衛生に関心のある一般の方でも受講して資格を取得できます。
  • 自分自身のスキルアップやプロ意識の向上を図りたい方は、資格を取得して知識と技術の向上にお役立てください。
  • Q.12衛生士の講習会はどこで開催しているの?
  • A講習は東京(日建学院・新宿校または新橋校)で4〜6か月に1回、定期的に開催しています。
  • また、東京以外の場所でも不定期に開催していますが、開催日程は決まりしだい逐次、協会ホームページ等でお知らせします。
  •   日程はココをクリックしてください。
  •  
  • ※会社や組合・団体などの単位で受講者が8名以上いる場合、
  •  定期開催以外の日時・会場(お近くの日建学院の教室)で開催することが可能です。
  •  協会事務局までご相談下さい。
  •  これまでに、札幌市(北海道)、仙台市(宮城県)、前橋市(群馬県)、
  •  宇都宮市(栃木県)、さいたま市・熊谷市(以上埼玉県)、
  •  千葉市・成田市・船橋市(以上千葉県)、横浜市・川崎市・厚木市(以上神奈川県)、
  •  静岡市(静岡県)、新潟市(新潟県)、富山市(富山市)、四日市市(三重県)、
  •  大阪市(大阪府)、神戸市(兵庫県)、岡山市(岡山県)、広島市・福山市(以上広島県)、
  •  高松市(香川県)、福岡市・北九州市(以上福岡県)、熊本市(熊本県)、
  •  鹿児島市(鹿児島県) などで開催しています。
  • Q.13衛生士の講習の内容は?
  • A講習の内容は、以下の通りです。
    ●『水利用設備環境衛生士』の講習内容●
    1時限:
    基礎編T
    1.協会の意義目的(衛生士について...)
    2.水利用設備の現状(身の回りの微生物と暮らし...)
    3.水利用設備の衛生問題(近年の事例...)
    4.細菌と感染症(細菌について・感染経路...)
    5.感染症法
    2時限:
    基礎編U
    1.レジオネラ属菌(レジオネラ属菌の特性・種類...)
    2.レジオネラ症(発症率・治療方法...)
    3.レジオネラ症の感染経路(感染源・予防策...)
    4.レジオネラ属菌検査(検査方法...)
    3時限:
    基礎編V
    1.水利用設備(レジオネラ属菌が検出された施設・設備...)
    2.水利用設備の種類と構造(循環式浴槽・冷却塔・水景施設...)
    4時限:
    入浴施設の衛生管理
    1.入浴施設の衛生基準と法令(循環式浴槽の問題点・対策・水質基準...)
    2.入浴施設の衛生基準と法令(清掃・検査・浴槽水の消毒方法...)
    5時限:
    冷却塔 他の衛生管理
    1.冷却塔(クーリングタワー)の衛生管理と法令
      (衛生上の問題点・維持管理・清掃方法・用語解説...)
    2.水景施設(  〃  )
    3.遊泳用プール(  〃  )
    4.その他の設備機器(加湿器・給湯設備・24時間風呂・受水槽...)
    6時限:
    協会基準
    1.適合証(協会が発行する証)
    2.定期清掃・検査の回数規定(感染危険度の基準と定期清掃・検査の目安)
    3.設備機器の衛生管理手順(設備ごとの定期清掃マニュアル...)
     ※入浴施設の清掃・消毒作業のビデオによる講習あり
    4.採水(採水手順・採水場所...)
    ※講習会の終了後(6時限目の終了後)に、「確認テスト(修了試験)」を行います。
  • ※協会の講師が出演するDVDの映像による講習会の形式となっています。
  • ※質問がある場合は「質問券」にて提出していただき、回答いたします。
  •  受講時間中に回答できない場合は後日、個別に回答させていただいています。
  • ※1時限目は午前9時30分から始まり、午後4時45分に『確認テスト』が終了します。
  •  (テストが終わった順に退室可)
  •  各時限の間に5分程度の休憩あり。2時限目と3時限目の間は1時間程度の昼休憩あり。
  • Q.14衛生士の証書はいつ頃もらえるの?
  • A通常、受講日からおよそ10日前後で郵送により勤務先またはご自宅にお届けします。
  • ※受講日から発送の間に祝日が入る場合やその他の事情により若干遅れる場合があります。
  • Q.15衛生士の有効期限? 更新するにはどうするればいいの?
  • A有効期限は5年間です。
  • 更新講習のご案内を5年後の有効期限前にお送りしますので、更新を希望される方は、ご案内に従い申し込んでいただきます。(更新手数料は4,000円)
  • 申し込みされた方には、通信形式による講習を受講していただきます。
  • テキスト、サブテキスト(副読本)をお送りしますので、5年前に学習したことやその後に変わったこと(法令など)や新たな情報などをご自身で勉強していただき、最後に「確認テスト」を行い協会に郵送していただきます。
  • 合格基準(9割以上の正答)に達した方に新たな『水利用設備環境衛生士証』を発行いたします。
  • Q.16衛生士が在籍する施設向けの証書はあるの?
  • Aご希望の施設には、『衛生士登録証』を発行いたします。
  •   詳細はココをクリックしてください。
  • **************************************************************************
  • Q.17協会独自の補償とは?
  • A現在の協会の補償は「レジオネラ症感染補償」と「水利用設備感染症補償」の2種類あります。
  • @「レジオネラ症感染補償」は、衛生士の立ち合いのもとで正会員が衛生管理を実施した施設でレジオネラ症感染事故が起きた場合に、感染者に対して賠償するとともに、営業停止処分を受けた施設に対して損害金を賠償します。
  •   詳細はココをクリックして下さい。
  • A「水利用設備感染症補償」は、衛生士の立ち合いのもとに正会員が衛生管理を実施した貯水槽(受水槽・高置水槽、及びこれらと同種の設備を含む)で感染症事故が起きた場合に、感染者に対して賠償するとともに、営業停止処分を受けた施設に対して損害金を賠償します。
  •   詳細はココをクリックして下さい。
  • Q.18メーカーが賛助会員になれば、製品を認定・推奨してくれるの?
  • A協会のホームページ上で、賛助会員(企業・団体)が製造・販売する水を利用する設備に関連する機器類および薬剤などの製品を紹介することができますが、これに関して協会では認定も推奨もいたしません。あくまで会員の製品を紹介するのみです。
  • なお、別途審査による『推奨品制度』がありますので、そちらをご利用ください。
  • Q.19推奨品とは?
  • A『推奨品制度』は、当協会の賛助会員(企業・団体)が開発・製造・販売する水利用設備関連の機器(システムを含む)・薬剤について、その優れた性能・効果により、施設・設備において有効に活用できると認められる製品を推奨品とし、関係機関、当協会会員および水利用設備機器・薬剤を使用する施設に情報提供を行うことにより、広く普及を図り、適切で安全安心な衛生管理に役立てていただくことを目的としています。
  •   推奨品一覧はココをクリックして下さい。  
  • Q.20適切な衛生管理が行われている施設である証明書はあるの?
  • A適切な衛生管理が行われている証として、協会では次の2つの適合証を発行しています。
  • @施設衛生管理適合証・・・施設が実施している衛生管理(清掃・水質検査)について、協会が審査を行い、協会が定める基準を満たした施設に対して発行するもの。
  •   詳細はココをクリックして下さい。
  • A水利協設備環境衛生適合証・・・協会の正会員による衛生管理(清掃・水質検査)が実施され、協会の定める衛生管理基準を満たした施設に対して発行するもの。
  •   詳細はココをクリックして下さい。
  • **************************************************************************
  • Q.21レジオネラってどんな菌ですか?
  • A自然界に普通にいる菌の一種で、一般に20〜50℃で繁殖し、36℃前後が最も成長に適しています。
  • レジオネラ属菌は生存・増殖するために、他の細菌や藻類などから必要な栄養分を吸収したり、アメーバなどの原生動物に寄生します。
  • Q.22レジオネラはどこに居ますか?
  • A自然界では、湖沼や河川などの水の中や、土の中に存在しています。人の生活する環境でも、大量の水を溜めたり循環したりして利用する場所でレジオネラ属菌が繁殖します。
  • 特に 衛生管理の悪い冷却塔に用いる循環水や入浴施設の浴槽水などによく見られます。その他にも、超音波式の加湿器の水や噴水、ガーデニングの腐葉土などにもいます。
  • また、海外では、歯科の器具や自動車のウインドウォッシャーからレジオネラ属菌が検出されている報告もあります。
  • Q.23レジオネラ症はどうするとかかりますか?
  • Aレジオネラ属菌が原因で起こる感染症をレジオネラ症と呼んでいます。
  • 衛生管理の悪い冷却塔の循環水や入浴施設の浴槽水などに生存するレジオネラ属菌を含む水飛沫(エアロゾル)が飛び散り、それを肺の中に吸い込むことで感染する可能性があります。
  • Q.24レジオネラ症になるとどうなりますか?
  • Aレジオネラ症には2つの型があり、その症状から「肺炎型」と風邪のような「ポンティアック熱型」に分けられます。
  • 「肺炎型」のレジオネラ症にかかかると、発病3日以内に悪寒を伴って高熱を発して、適切な治療がなされないと死亡に至る場合があります。
  • 一方、「ポンティアック熱型」は風邪に似た症状で、―般に軽症で2〜3日で治ります。
  •   2021年(令和3年)のレジオネラ感染者数についてはココをクリックして下さい。
  • Q.25レジオネラ症はどうすれば治りますか?
  • Aレジオネラ症の治療には、普通の抗生物質では効果がありません。(レジオネラ属菌は、肺の細胞内で繁殖し、通常の抗生物質は細胞膜内にまで入り込めない)
  • ですから、細胞の中まで入り込める抗菌薬(ニュ−キノロン系薬、マクロライド系薬など)が必要です。
  • レジオネラ肺炎は死亡率が高い感染症ですが、早期の適切な抗菌薬療法がなされれば救命できる感染症です。
  • Q.26レジオネラ症はどうすれば防げますか?
  • Aレジオネラ症を防ぐためには、水を利用する設備等の清掃・消毒や検査を行うなど適切な衛生管理が必要です。
  • レジオネラ属菌が繁殖する可能性が高い配管内など、国や自治体により義務づけられる定期的な洗浄・消毒(バイオフィルムやスケールの除去を含む)を専門業者によって行うことはもちろんですが、施設の衛生管理担当者による日常の衛生管理(定期的な換水、浴槽の底部・側部・給排水口・集毛器の清掃・消毒、ろ過器の逆洗、残留塩素濃度の測定など)を適切に行うことで、バイオフィルムやスケールが付着しにくい状態を保つことが、とても大切です。
  • さらに、適切な管理が行われていることを確認するために、浴槽水等の水質検査を定期的に実施することも大切です。
  • Q.27清掃(洗浄・消毒等)を行う時の注意点は?
  • A清掃作業を行う時は、作業者が水飛沫を体に浴びたり吸い込まないよう、必ずマスクと防護服などを着用して作業を行ってください。
  • 清掃以外にも採水や点検などの水飛沫を吸い込む恐れのある作業を行う時には、安全のためにマスクの着用や防護服を着用することをおすすめします。
  • また、毎日の清掃を行う場合にも、その清掃の意味やポイントを知った上で行うことが、とても大切です。正しい知識を持って行う清掃と、意味はわからないが決まりだからと言われるままに行う清掃とでは、仕上がり具合が変わってくることが考えられます。
  • 目に見える汚れは、見た目がきれいになれば良いけれど、目に見えない菌は見た目がきれいでも生存している場合があります。
  • 正しい知識を身につけましょう。
  •   水利用設備環境衛生士についてはココをクリックして下さい。