<ご注意>
最近、当協会の会員でないにもかかわらず、あたかも会員であるかのような記載をホームページに掲載している団体・企業がありますが、当協会とは一切、関係ありませんので、ご注意下さい。なお、当協会の会員については、本ホームページの「会員紹介」ページをご覧下さい。レジオネラ菌の検出を公表せず…長崎・長与町「丸田荘」の入浴施設/長崎
2025年(令和7年)3月27日(木)付け長崎新聞は、長崎県西彼長与町が管理する町老人福祉センター「丸田荘」(丸田郷)の入浴施設で2月、基準値を超えるレジオネラ菌が検出されていたことが26日、分かった、と伝えた。結果を受け約2週間、臨時休館したが、町は理由を「設備点検のため」とホームページなどに記載し、菌の検出を公表していなかったという。
町住民福祉部によると、2月14日に丸田荘の三つの浴槽を検査。3カ所のうち男湯の1カ所から、基準値(100ミリリットル当たり10個未満)を超える100ミリリットル当たり50個のレジオネラ菌が検出されたという。
検査結果が判明した翌日の26日から休館し、県西彼保健所が立ち入り調査した。3月4日に同じ浴槽の再検査をした結果、11日に陰性を確認。12日に営業再開した。利用者の健康被害は確認されていないという。
同保健所によると、検査結果の公表は営業者の判断に委ねられていて義務はない。
町住民福祉部は「再検査で検出したら公表すべきだと考えていた。利用者に不要な不安を与えたくなかった。休館した際は『水質検査のため』と説明する必要があった」としているとのこと。