トップページ水に関するニュース

<ご注意>

最近、当協会の会員でないにもかかわらず、あたかも会員であるかのような記載をホームページに掲載している団体・企業がありますが、当協会とは一切、関係ありませんので、ご注意下さい。なお、当協会の会員については、本ホームページの「会員紹介」ページをご覧下さい。

本ホームページに記載されている文書やグラフなどを無断使用している団体・企業がありますが、使用の際は必ず出典を明示して下さい。あるいは、事前に当協会にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせ】
〒111-0051
東京都台東区蔵前4-6-7
MBCビル5F
電話    03(3863)2702
ファックス 03(3863)2877
Eメール  info@suirikyo.or.jp

水に関するニュース



新宮市の雲取温泉で、基準値超えるレジオネラ菌/和歌山

 2025年(令和7年)2月6日(木)付け和歌山放送は、新宮市にある温泉施設「高田グリーンランド雲取温泉」で、男性用の浴槽と飲用の温泉水から、基準値を超えるレジオネラ属菌が検出された、と伝えた。定期水質検査でわかったもので、検出された量は、男性用の浴槽で基準値の62倍、飲用の温泉水では基準の9倍となっているという。
 施設では検査の結果を受け、直ちに新宮保健所に届け、今月(2月)3日から温泉入浴施設の使用を停止している。施設では、保健所の指示に従って、洗浄や消毒を実施し、再検査をして、安全性が確保された時点で、施設の使用を再開したいとしているという。
 高田グリーンランド雲取温泉は、新宮市高田(たかた)の山中にある新宮市営の温泉施設で、指定管理者によって運営されている。
 新宮市の田岡実千年市長は、「心配をかけたことを深くお詫びする」とした上で、「再び、温泉入浴施設を安心してご利用いただけるよう、新宮保健所の指示を仰ぎながら、適切な管理を徹底してまいります」とのコメントを発表したとのこと。

ニュース資料:2025年(令和7年)2月6日(木) WBS和歌山放送

正しい衛生管理は、正しい知識から!!
「水利用設備環境衛生士」の資格取得のおすすめ


水利用設備環境衛生士講習会について
  →講習会の日程はここをクリックして下さい
  水利用設備環境衛生士
 ※資格を取得された方には、免許証サイズの「水利用設備環境衛生士証」
  (上の写真)を発行します。

水利用設備環境衛生士の受講申込方法などは日建学院のホームページをご覧下さい。
  日建学院のホームページ

施設に勤務する方が資格を取得した場合、
 衛生士が在籍する施設として「衛生士登録証」を発行します。→詳細はココをクリック
  衛生士登録証