トップページ水に関するニュース

<ご注意>

最近、当協会の会員でないにもかかわらず、あたかも会員であるかのような記載をホームページに掲載している団体・企業がありますが、当協会とは一切、関係ありませんので、ご注意下さい。なお、当協会の会員については、本ホームページの「会員紹介」ページをご覧下さい。

本ホームページに記載されている文書やグラフなどを無断使用している団体・企業がありますが、使用の際は必ず出典を明示して下さい。あるいは、事前に当協会にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせ】
〒111-0051
東京都台東区蔵前4-6-7
MBCビル5F
電話    03(3863)2702
ファックス 03(3863)2877
Eメール  info@suirikyo.or.jp

水に関するニュース



宜野座村の健康増進施設で泡消火剤が流出 近隣の排水路で暫定目標値超のPFAS検出/沖縄

 2024年(令和6年)5月10(金)付け琉球放送は、宜野座村の健康増進施設の駐車場で4月21日、有機フッ素化合物=PFASを含む泡消火剤が誤って放出され、その一部が排水路に流れ出たことが分かった、と伝えた。
 宜野座村によると4月21日、宜野座村漢那の「タピックタラソセンター宜野座」の駐車場で、利用者の車が誤って消火設備のスイッチに触れ、PFASを含む泡消火剤が放出されたという。施設の職員は消防や県などに報告の上、ビニール袋や土のうで排水溝を塞いだが、消火剤の一部が排水路へ流出したことが確認されたという。
 その後村が排水路や海岸付近の水質調査を行ったところ、施設近くの排水路から国の暫定目標値、1リットルあたり50ナノグラムを上回る130ナノグラムのPFASが検出されたという。確認されているのは排水路などへの流出で飲料水への影響はないとしている。
 村は5月中にも再度の水質調査を実施し、数値がこのまま下がらなければ対応策を検討するとしているとのこと。

ニュース資料:2024年(令和6年)5月10日(金) RBC琉球放送

正しい衛生管理は、正しい知識から!!
「水利用設備環境衛生士」の資格取得のおすすめ


水利用設備環境衛生士講習会について
  →講習会の日程はここをクリックして下さい
  水利用設備環境衛生士
 ※資格を取得された方には、免許証サイズの「水利用設備環境衛生士証」
  (上の写真)を発行します。

水利用設備環境衛生士の受講申込方法などは日建学院のホームページをご覧下さい。
  日建学院のホームページ

施設に勤務する方が資格を取得した場合、
 衛生士が在籍する施設として「衛生士登録証」を発行します。→詳細はココをクリック
  衛生士登録証