トップページ水に関するニュース

水に関するニュース


長大医学部検出「レジオネラ・ナガサキエンシス」 29年を経て新種に認定

 2011年12月19日(月)付の長崎新聞は、長崎大医学部第二内科の研究グループが1982年に検出したレジオネラ菌の一種が、29年を経て「Legionella nagasakiensis(レジオネラ・ナガサキエンシス)」の名称で、米国の細菌学術誌の論文に新種として公表され、国際的に認められた、と伝えた。
 米研究機関を通じて公表されるはずだったが、なぜか長年、埋もれた存在だった。
 「名付け親」の佐世保市浜田町の佐世保同仁会病院長、齊藤厚さん(72)は「驚いた。ついに日の目を見た」と喜んでいる。
 レジオネラ菌は入浴施設やビルの冷却塔で繁殖、飛散し肺炎を引き起こす。'76年、米国のホテルで開かれた在郷軍人(英語でlegionnaire)の集会で起きた200人以上の集団肺炎が発見のきっかけ。
 これまで世界各地で発見された54種の名は「レジオネラ」と地名や発見者名の組み合わせでなっている。
 齊藤さんが長崎大第二内科助教授だった1980年、肺炎患者から国内で初めてレジオネラ菌を検出し話題になった。
 研究のため1982年にかけ全国の冷却塔や井戸などで採取した500本以上の水をサンプル調査。
 郵送された容器の中には中ぶたの閉め忘れがあり、郵便局の郵便物が水浸しになることもしばしばで「局長さんが怒っては、謝りに行った」と懐かしそうに振り返る。
 サンプルから検出した菌166株のうち、種が不明の27株の確認を研究機関の米国疾病予防管理センター(CDC)に依頼。
 1987年、2株が新種と認められるとして命名を要請された。
 一つはCDCに任せ、長崎市で検出したもう一つをレジオネラ・ナガサキエンシスと名付け航空便で書類を送ったが、2カ月後に受取人不明で戻ってきた。再度送ったが、何の連絡もないままだった。
 だが今年2月、CDCから1通の電子メール。
 「オーストラリアとアメリカでナガサキエンシスが検出された。論文の共同執筆者として校正をしてほしい」。
 3月に米有力専門誌が論文を公表し、ついに新種名として公認された。
 齊藤さんは、名称が長年、表に出なかった理由は不明としつつ「CDCに送った株は事務的なミスなどで保管されたままだったのだろう。
 最近検出された菌と同じ種がないか調べたら、すでに存在していたことが分かり、公認に至ったのではないか」とみる。
 「一つぐらい長崎の名が付いていいと思っていた。ずっと気になっていた」と齊藤さん。
 研究に明け暮れた思い出とともに、認定の喜びをかみしめている。

ニュース資料:2011年(平成23年)12月19日(月)長崎新聞


適切な衛生管理を行っている安全な施設であることをお客様に伝えたい!
 水利協では、そんな施設のご要望をサポートします。お気軽にご相談下さい。
 施設衛生管理適合証について
  施設衛生管理適合証

水利用設備環境衛生士講習会について
衛生士の申込方法などが掲載されている日建学院のホームページはココをクリック
  日建学院のホームページ