 水に関するニュース
水に関するニュース
        
          
        
         掘削40年がかり…やっと出た温泉、草むらに/北海道
掘削40年がかり…やっと出た温泉、草むらに/北海道
         2010年8月20日(金)付の読売新聞は、北海道の後志地方で唯一、温泉施設がない仁木町で、町民の要望を受けて町が公費を投じて掘削した温泉の湯が、そのまま捨てられていることが14日わかった、と伝えた。
        
         町の財政難から、温泉施設の整備ができないためだという。 
         同町は40年以上前の1969年から掘削を試み、4度目にしてやっと温泉を掘り当てただけに、多額の掘削費用がムダになっている「垂れ流し」を批判する声が、町民から上がっているという。
        
         掘り当てた温泉がそのまま放置されているのは、仁木町北町の国道5号脇にある観光農園管理施設の駐車場近く。くみ上げる温泉の噴出口を、鉄製のフタでふさぎ、漏れている温泉の湯は、近くの草むらにそのまま流されているという。
        

ニュース資料:2010年(平成22年)8月15日(日)読売新聞
適切な衛生管理を行っている安全な施設であることをお客様に伝えたい!
         水利協では、そんな施設のご要望をサポートします。お気軽にご相談下さい。
         
施設衛生管理適合証について
           ■水利用設備環境衛生士講習会について
        ■衛生士の申込方法などが掲載されている日建学院のホームページはココをクリック
        
        ■水利用設備環境衛生士講習会について
        ■衛生士の申込方法などが掲載されている日建学院のホームページはココをクリック
          